2011-01-01から1年間の記事一覧

nvccコンパイル

Macbook Proでcuファイルをコンパイルしようとしたらいろいろ詰まったのでメモ 環境変数 export LIBRARY_PATH="/Developer/GPU Computing/C/common/lib":"/Developer/GPU Computing/C/lib" :/usr/local/lib:$LIBRARY_PATH export DYLD_LIBRARY_PATH=/usr/loc…

Heatbugs実行の流れ

かなり適当なメモ 実行の流れはHeatbugModelSwarmのbuildActions内で定義大事なのは下の2行 [modelActions createActionTo: heat message: M(stepRule)]; actionForEach = [modelActions createActionForEach: heatbugList message: M(step)]; まずHeatSpace…

Objective-C Swarmのインストール

Swarm Swarmについて基本的なことは以下のページに既にまとめられているので このエントリではObjective-C SwarmをLinuxにインストールする手順を中心に書きます http://www.unfindable.net/swarm/ インストール先 VirtualBox上のCentOS 5.6 32bitにインスト…

node.jsインストール

Macbook Proにnode.jsをインストールする際のまとめ git等は既にインストールされていること前提で書いてます。 nvmのインストール rvm的な物です。バージョンアップ早すぎてソースコードからインストールするのだるいです。 git clone https://github.com/j…

Auto IncrementでないPrimary Key列を作りたい

Railsだとprimary keyの列にはauto incrementがついちゃいますが auto incrementなしのprimary key列が欲しい時は以下のようにして作れましたhttp://stackoverflow.com/questions/1585323/how-to-turn-off-auto-increment-in-rails-active-recordより class …

Modelのカラム名でアクセスするとNoMethodError

Modelのカラム名にうっかりclassとか付けちゃうとカラム名でアクセスしたとき例外が出て詰みますtestmodel class CreateTestmodels < ActiveRecord::Migration def self.up create_table :testmodels do |t| t.string :name t.integer :class t.timestamps e…